治療例集

2025-08-10 07:52:00

⚡️忙しい毎日が終わった途端、突然右耳が聞こえにくくなった...|40代女性

🌀 来院のきっかけ

「塾講師をしているんですが、夏期講習が終わって、やっとひと息ついた翌朝に、急に右耳が聞こえにくくなってしまって…。それに、高い耳鳴りもずっと続いていて不安で一杯でした」

最近は、連日続いた授業や保護者面談で多忙だったため、かなり疲れがたまっていました。

耳鼻科を受診すると「突発性難聴」と診断され、ステロイド治療を始めましたが、早く治したいと思い、鍼灸治療の併用を希望されて来院されました。

耳鼻咽喉科医には、鍼治療の許可を得ているとのことでした。

📋 主な訴え

・右耳の急な聞こえにくさ

・高い音の耳鳴り

・耳の詰まり感(耳閉感)

・顔のほてりや目の充血

・イライラしやすい

・夢をよく見る

・口の苦みや便秘気味 

🔍 東洋医学の見立て

問診や舌・脈・その他身体全体の診察から、長期間の精神的・身体的な緊張状態の持続と、緊張が緩んだタイミングが関係していると考えました。

肝の気の流れが滞り、その滞った気が熱に変わり、耳の通り道を塞いでしまった状態です。

これは東洋医学で「肝鬱化火(かんうつかか)」と呼ばれています。

🪡 治療とアドバイス

・肝の気の巡りをよくして緊張を和らげる(疎肝解鬱)

・肝にこもった熱を冷ます(清肝瀉火)

・耳の経絡の流れを良くして聴覚機能を回復させる(疎通経絡)

を目的に、適切なツボ一穴を選び鍼を行いました。

🌱 経過 ※個人差があります

・初回:施術後の夜には耳の詰まり感が少し楽になったが戻ったように感じる。

・3回目:施術後、38度台の発熱がありましたが、翌日には自然に下がり、その後耳閉感がほぼなくなり、耳鳴りも軽くなりました。

・1か月後:耳鳴りは少し残るものの、聴力検査ではほぼ正常に、日常生活では困らないレベルまで改善しました。

 

このように、耳の聞こえや耳鳴りなどの不調は、耳そのものの問題だけでなく、身体全体のバランスの乱れが原因となっていることも多くあります。

東洋医学では、体と心のつながりを大切にし、全身の調和を整えることで、症状の根本からの改善を目指します。

耳の違和感を感じたら、ぜひ早めにご相談ください。身体全体のバランスを整える鍼灸治療が、お役に立てるかもしれません。

 

#突発性難聴 #耳鳴り #耳の不調 #聞こえにくい  #鍼灸治療 #東洋医学 #ストレスケア #体調管理 #忙しい人の健康 #耳ケア #あやかざり