治療例集

2025-08-03 08:26:00

🌬️ しつこい咳と透明な痰がずっと気になる|40代女性

🌀 来院のきっかけ

「冷房にあたると、いつも咳が出てしまうんです…」

梅雨明けごろから咳が出始め、のどに絡むような痰と痰が続いて来院。

とくに在宅勤務でエアコンを長時間使っているときに悪化しやすい。

胃腸は強くなく、辛いものや食べすぎで下痢しやすいとのこと。

📋 その他の症状

・のどに絡む咳(風邪ではない)

・透明でやや粘り気のある痰

・お腹が張りやすく胃が重い

・気分がイライラしやすい

 🔍 東洋医学の見立て

「脾虚湿盛」…体の水分のめぐりが悪くなり、痰がつくられる

「肝気犯肺」…イライラなどで気の流れが乱れ、咳が出やすくなる

「風寒束表」…冷房の風や寒さで肺の働きが弱まり、咳がひどくなる

 これらが重なって、痰が絡むしつこい咳が続くようになってしまいました。

 🪡 治療とアドバイス

気の停滞を取り除き、湿邪を体外に排出させやすくするツボに鍼

身体に入った冷えを除き、肺の機能を助けて、痰をさばくツボにお灸

日常生活では、冷房の風が直接当たらないようにし、涼しい時間に散歩する

胃腸をいたわり、入浴で身体を内側から温めることをおすすめしました。

 🌱 経過 ※治療回数には個人差があります

初回の施術後:咳が減り、痰も少なくなったが数日で症状が戻った

2回目:咳と痰が気にならない日が増えてきた

5回目:ほぼ症状がなくなった

 

夏の咳や痰は、冷えやストレス、胃腸の弱りが重なることで起きることがあります。

「風邪じゃないのに咳が続く」「エアコンがつらい」

そんな方は、体のバランスを整える鍼灸をお試しください。

 

 #咳 #東洋医学 #鍼灸治療 #あやかざり